自然/人間 の不思議 今夜のおつまみ。人魚の煮付けレシピ Author ginjyou Date 2015年10月29日 今回は趣向を変えて、200年以上前から海辺の長寿村に伝えられているらしい?レシピをお伝えします。おいしいかもしれません!まず人魚の干物を用意します。新しいものは幕末期に作られたもので、日本産が多いですがたまに中国産があり
自然/人間 の不思議 霊魂の重さは21グラムなのか? Author ginjyou Date 2015年10月19日 ごくたまに、人の命は星の重さに等しいと言われます。これは命の尊厳を表した言葉ですが、実際に計測した例が1907年に報告されています。 アメリカ合衆国の医師、ダンカン・マクドゥーガル(1866-1920)は患者を被験者とし
自然/人間 の不思議 臨死体験は人を変える Author ginjyou Date 2015年10月12日 臨死体験の研究は1800年代後半から今日に至るまで行われています。 2014年に報告された内容では、2060名の心停止患者が体外離脱現象の検証対象となり、調査された患者のうち330名が心停止から蘇生し、うち140名(約4
自然/人間 の不思議 乾いた毎日に家庭菜園で潤いを Author ginjyou Date 2015年10月8日 家庭菜園の人気が高まる現代ですが、私たちの祖先が農業を始めたのっていつなのでしょう?農耕の起源はユーフラテス川中流域、現在のシリア北部にあるテル・アブ・フレイラだとされています(今はアサド湖の湖底に沈む)。 炭素年代測定
自然/人間 の不思議 寒暖差アレルギーとは?!その症状風邪ではなかった? Author ginjyou Date 2015年10月1日 ある日突然、鼻水が止まらない。「花粉症かな?」 目は痒くなく、くしゃみも出る。「風邪なのかな?」 最近では、こんな症状を「寒暖差アレルギー」と呼んでいるようなのです。既存のアレルギーと同じように自分の体を守ろうと一生懸命
自然/人間 の不思議 アブラムシが脅威に?狙われる農産物と国力衰退 Author ginjyou Date 2015年9月21日 外来生物の強襲は残念ながら珍しい事ではなくなりました。その脅威に怯えるのは日本だけではないのです。 2000年代に入りアメリカでダイズアブラムシが確認されました。在来の生物でないため増殖などの調査が容易であった、という点
自然/人間 の不思議 浅間山、天明の大噴火 Author ginjyou Date 2015年9月17日 火砕流に巻き込まれた犠牲者の悶絶死した姿の石膏像が存在します。舞台は群馬県と長野県の境に位置する浅間山。 噴火の最古の記録は685年で日本書紀に記されています(山の名前ははっきり明記されていないので浅間山ではない可能性も
自然/人間 の不思議 痛みと性別の関係 Author ginjyou Date 2015年9月14日 出産より痛いと言われる頭痛が存在します。 群発頭痛という頭痛なのですが、この頭痛は、頭部を中心に決まった場所が痛み上あごのあたりにまで症状がでて、目の奥(内頚動脈)で炎症が起こると眼球がえぐられるような耐え難い痛みが襲っ
自然/人間 の不思議 それでもあなたは占いを信じるか? Author ginjyou Date 2015年9月7日 占いを信じて行動をしていますか?最近は朝1回以上はメディアに必ず載っているでしょうか。 ずっと信じる人、今ははまっている、良いものだけ信じる、絶対に信じない…人それぞれですね。たとえば血液型占いですが、日本では星座占いと
自然/人間 の不思議 どうしたら人狼になれるか? Author ginjyou Date 2015年8月27日 人狼のイメージは、毛むくじゃら・怪力・月を見て変身などでしょうか。他に驚異の回復力も隠れた能力ですね。 では実際、人は人狼になるのでしょうか?ギリシャ神話のゼウスがリュカオーン王を狼に変身させる話があります。ゼウスに会う
自然/人間 の不思議 五感を100%とすると、視覚が60%、聴覚が20%、触感が8%で、嗅覚が7%、味覚が5% Author ginjyou Date 2015年8月17日 しっかり閉めきらなかった扉の向こうに、何か居る。背後からの気配もさることながら、目の端の扉が気になる…でも直視できない。だって、知らない誰かが覗いているかもしれないから。なんて考えたら余計に確認できないですよね!…怖くな
自然/人間 の不思議 絶対音感は訓練されれば誰でも身につく?! Author ginjyou Date 2015年8月3日 絶対音感を持っていても、特定の職業以外の人は生活の役に立たないと言います。水槽のエアポンプの音から、掃除機や換気扇…。不協和音のほうが多そう。 実際は特別な能力ではなく、幼少期に訓練されれば誰でも絶対音感は身につくそうで
自然/人間 の不思議 病気か?伝説か?ドッペルゲンガーの不思議 Author ginjyou Date 2015年7月30日 ごくたまに「あれ?今、あっちのコンビニに居なかった?」とか、友人から言われたことってありませんか? 「ずっとここにいたよー」「じゃあそっくりな人?よく着ている服着てたけど」「ええ?」「…ドッペルゲンガーって言うんだっけ?
自然/人間 の不思議 宇宙人になぜ逢えないのか知りたい。 Author ginjyou Date 2015年7月16日 地球外知的生命体に遭ってみたいですか?よく映画だと、一方的に襲われることが多いですが。 「なぜ逢えないのか」を真剣に考えるとどうなるのでしょうか。確かに地球が出来て45億年以上経っており、今現在、我々は生活しています。生
自然/人間 の不思議 「スタンフォード監獄実験」 囚人・看守役になった被験者たち。 Author ginjyou Date 2015年6月30日 1971年「スタンフォード監獄実験」なるものが米海軍の元、スタンフォード大学心理学者フィリップ・ジンバルド博士を中心に組織、同大学の行動を刑務所に見立てて行われました。 新聞広告により集められた健全な被験者たちを、無作為
自然/人間 の不思議 視線・・・。誰かから見られてませんか・・・。嫉み、恨み・・・。 Author ginjyou Date 2015年6月25日 邪視の伝承は世界全体に存在します。悪意を持って相手を睨む、またはただ見ただけで呪われたり汚れると言うのが基本ですが、様々な面から語られている信仰の一つです。地方によっては、「生まれた次の瞬間に蒼い目を見開く赤ん坊」は邪視
自然/人間 の不思議 他人との関係に無関心な人 Author ginjyou Date 2015年6月23日 赤ちゃんをあやしていると急に遠くに焦点を合わせ、指さしをする、こんな場面に遭遇したことはありませんか? 赤ん坊が指差しをするのは、目の前にいる人物が自分の世界を共有出来るか試しているのです。「アレ」と指差した時、指差した
自然/人間 の不思議 共食い、アリ食うアリの不思議 Author ginjyou Date 2015年6月18日 30万匹の大群で放浪生活をし、出会った他種のアリを根こそぎ餌食にするアリが、熱帯雨林にいるようです。その名はヒメサスライアリ。細身で1ミリにも満たない小さいアリです。 餌になるのは自分たちより大きいアリ(20ミリを超える
自然/人間 の不思議 超大陸が出現する?! インドプレートが確実に動いている・・・。 Author ginjyou Date 2015年6月13日 4月25日ネパール中部で発生したM7.8の地震による被害は、未だ収束する様子を見せません。 ネパール語でサガルマータ、「世界の頂上」と呼ばれる山を形成したエネルギーは、かの地に今だに働きかけているのです。そして今回の地震